MATHOM-HOUSE presented by いもたこ

気になったことを色々と。ジャンルも色々。

Microsoft Office Specialist Word 2013

先日、MOS Word2013に合格(98%)したので、思い出しつつ書いてみることにする。

 

目下転職活動中なのだが、私の場合、やたら問われるのがMicrosoft WordとExcelのスキルである。

Excelについては履修科目の管理ぐらいしか使ったことがないので自信があまりないのだが、Wordとはかれこれ10年来の付き合いで、卒業論文という戦いも一緒に走り抜けた相棒なので、腕はそれなりだと思っていた。

しかし如何せん口頭で説明しようにも嘘くさい上に、Wordの知識そのもの独学なので、ここでひとつ体系的に勉強してみようということで、暇な時間を使ってMOSの勉強をしてみることにした。

 

そもそもMOSとは

MOSMicrosoft Office Specialist)の略。Microsoft社のソフトの操作スキルについて認定する資格試験で、WordやExcel以外にも文字や記号を無駄に回転させたがることに定評があるPowerPointなどソフトウェアごとに種類がある。

WordとExcelについてはSpecialistとExpart(Part1、Part2)の2つのレベルがあって、Specialistは(その名に反して)一般向けクラスだったりする。

1000点満点中、合格点は650点~850点の間のどこかに設定されている。この手の試験にありがちな話だが、9800円+消費税と受験料がやや高い。

 

現行のWordの最新モデルはWord 2016だが、今回2013を選んだのは、後述する通り、家族のパソコンに入っていたOfficeのバージョンが2013だったため。

 

使用教材&勉強方法 

 よくわかるマスターMicrosoft Office Specialist Word2013対策テキスト&問題集(FOM出版)

 

「ネットで調べたら定評があったから」というミーハーな理由で選んだが、試験会場に選んだオデッセイコミュニケーションズ社にも置いてあったぐらいなので、恐らく本当に定評があるものと思われる。持ち運びには向かない。

ちなみにFOM出版からはMOSを対象としていない「基礎」と「応用」という本も出ており、「基本操作の習得には、次のテキストをご利用ください」とアナウンスされているが、Lesson1の内容が「新しい文書を作成できる」なので、Wordに多少触れたことがある人ならばこの1冊で事足りるのではないだろうか。

ちなみに、おまけの学習スケジュール表が結構便利。

 

現在使っているパソコンにOfficeが入っていない上に失業中でOfficeを導入する余力もなかったため、今回はOffice2013が入った家族のPC(Windows10)を借用。CD-ROMはWindows10でも動作するが、試験本番はタッチタブはないので注意が必要。

 

私の勉強法は我ながら全く面白みがなく、気になったところを色ペンでぐりぐりしたり、メモを書くだけ。例えば「デザインとスタイルを混同しないこと」みたいな感じで。だがとにかく、手を動かしながらの方が絶対身につくはず。

はっきり言ってテキストの完成度が高いので、その通りやっていれば大丈夫な気がする。

 

感想

  • 思っていたより知らない機能が多かった(PDFをWordで加工できることとかマクロとか)ので勉強になったが、表紙やラベルの作成など、Specialistレベルでは触れられない機能も多いので、これでWordのSpecialistになれたのかというと微妙。ただ、とにかくやらないよりはやった方が良いとは思う。SmartArt格好良いし。
  • 試験は指示に従ってひたすら動かすので、「どうすれば効果的な文書が作れるか」は全く問われない(=応用力は身につかない)。
  • (体感的には)模擬試験の方が本番よりやや難易度が高かったような気がする。

 

進捗記録 10時間41分

1日目(4月19日) 1-1~1-4。1時間30分。

2日目(4月20日) 1-4~2-1。1時間17分(通算2時間47分)。

3日目(4月21日) 2-2~2章章末。1時間26分(通算4時間13分)。

4日目(4月24日) 3章。59分(通算5時間12分)。

5日目(4月25日) 4章。44分(通算5時間56分)。

6日目(4月26日) 5章+模擬試験1(68%)。2時間8分(通算8時間4分)。

7日目(4月27日) 模擬試験2・3(86%)。1時間13分(通算9時間17分)。受験日を4月30日に決定。

8日目(4月28日) 模擬試験4(92%)。1時間24分(通算10時間41分)。

9日目(4月30日) 受験本番。982点で合格。

 

かかった費用 12744円+交通費

テキスト 2160円

受験料 10584円